昨日の火曜日の昼休み、水元公園の菖蒲を見に行ってきました!。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の天気予報では、梅雨の合間の晴れとの事でしたが、ちょっと曇っていました。事務所に戻る時には、ほんの一瞬でしたが、オートワイパーが動くくらいの雨も降りました。 ほとんど毎年行っていますが、記事で残っていたのは2つだけ。 2015年 http://senkin.exblog.jp/21865585/ 2009年1 http://senkin.exblog.jp/9838947/ 2009年2 http://senkin.exblog.jp/9845899/ 今年は、なんとなくまばらに植え込まれいてる感じで、ゴージャスさがないように感じてしまいました。 ▲
by sen-kin
| 2016-06-15 12:16
| 雑記・備忘録
|
Comments(2)
ご無沙汰しています。
カブやオートバイ話題、通勤にしか使っていないのでほとんどありません。 なので、植物話題。 サボテンや多肉植物の花も、ひと段落してしまいました。 睡蓮もほとんどとの種類が開花しました!。 蓮の花も咲きだしていますので、花の写真でも掲載していこうかと思っています。 で、睡蓮 ブラックプリンセス。 色は、チューリップの黒花と同じ感じです。 今年植え替えをしませんでしたが、水辺の植物で今年の開花第1号でした。 ![]() ![]() 昨年もかなりの花数が上がったので、花付きは良い品種のようです♪。 しばらく、頑張ってブログの更新を続けたいと思っています。 ▲
by sen-kin
| 2016-06-13 20:54
| 植物
|
Comments(0)
今朝の事。
仕事に出ようとしたらスマホが見つからない。 朝早起きして、スマホで植物の写真を撮り、寝間着のジャージのポケットに入れたままになっていました。 で、嫁さんがそのまま洗濯機に。 怒りまじりで、「弁償するよ」と嫁さん。 丁重にお断りしました。 そうして、ふと、思い出したのですが、たしか防水だったような。 で、スイッチON。 無事に使えました!。 それと、月曜日の昼休みに、水元公園に菖蒲を見に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() 1本水草拾いました。 ▲
by sen-kin
| 2015-06-10 08:53
| 雑記・備忘録
|
Comments(2)
職場の後輩が入院してしまい、今年の京都カフェカブには参加することが出来ず、ちょっとがっかりなオイラです。
なので、カブ話題ではなく、園芸話題です。 2013年8月17日 http://senkin.exblog.jp/19491132/ か、 2013年9月27日 http://senkin.exblog.jp/19737477/ (こっちの時が有力)の時に、 ディズニーシーのちっちゃっこいジェットコースターを乗る時に、並んでいた足元に落ちていました(キャストさんに拾って持ち帰る許可をいただいています)。 その種子を昨年の春~初夏にかけて播種、今年既に花を咲かせ、種子もとれそうな勢いです。 まさか実生後1年で開花とは思っていませんでした。 5粒ほど蒔いたのですが、うまく発芽しちゃんと育ったのは、この1本だけでした。 ![]() で、この植物の名前が分からず、ヤフーの知恵袋で質問し、名前がわかりました。 教えてくださいました方々、ありがとうございました。 この植物の名前は、表題に書きました、オーキッドツリー(Orchid_Tree)でした。 ▲
by sen-kin
| 2015-06-09 12:37
| 植物
|
Comments(0)
先週末の事
前日セットした、スイレンとアサザの水槽にタニシの投入の為、16日(土)が雨でしたので、17日(日)に、 スーパーカブに乗り手賀沼のほとりの用水路にて採取してきました。 捕獲用ケースは前カゴ、網は右側レッグシールド取付ビスの所をフックに変更してある場所と、リアキャリアのふたにつけてあるネットを掛けるとき用の金具に固定しました。 ![]() で、4cm~5cm程度のタニシがメインで21匹、(20匹と思っていましたが、帰して数えると1匹多かった)タボハゼ、川エビを持ち帰ってきました。 ![]() ![]() あと、オモダカのちっこい苗。 タニシ、丁度よいサイズなので食べたくなりましたが、植え替えたハスのプランターと、スイレン、アサザのプランター、水槽、池にも放しました。 それと、サボテンの花。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sen-kin
| 2015-05-20 12:27
| スーパーカブ110
|
Comments(2)
サボテン科 マミラリア属 ハウディアーナ
学名:Mammillaria saboae ssp. haudeana 2014年5月19日に撮影しました。 ![]() ![]() 1輪だけさいてます。 ![]() ![]() には全部開きました♪。 ほぼ7年前、2007年の時の写真です。 http://senkin.exblog.jp/5507578/ この時から、やたらと株分けしてきました。 里子に出したり、競り荷として出したりしましたが、現在は5鉢残っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sen-kin
| 2014-05-27 08:48
| 植物
|
Comments(4)
当初の予定では、カブ友さんと遠出の予定でした先週末。
まず、4月6日が嫁さんのお父さんのちょうど1周忌に当たる日なのでお墓参りにいくとの予定にかわり、次いで4月4日の金曜日に有給休暇の予定でしたが、長野県上田市や東御市のお客さんへの出張になりました。 さらに、4月6日の墓参が4月5日になり、日曜日の朝は小雨が降っていたので、オートバイでのお出かけはせず、園芸作業後に近所の桜祭りに行ってきました。 金曜日の長野県への出張は朝5時20分ごろ自宅を出発。 上田駅近辺のお客さんや、1件だけお伺いするのでしたら新幹線ですが、何軒も回ったり、駅から遠いお客さんのところへは車が必要なので事務所の車での出張にさせていただいています。 この日は軽井沢近辺でなく、 ![]() ![]() 午前中は、お客さん4件のコンピューター系の仕事と、消費税5%から8%への事務処理について打ち合わせをさせていただき、無事に午前中の仕事終了。 で、昼食は一度食べてみたかった"刀屋"さんに初めて行ってみました!。 ![]() ![]() 私は天ざるの普通盛り ![]() 並べて比べている少ない盛りは小です。小の量が普通の量だと思います。 この量でしたので、腹持ちがよくない蕎麦でも晩御飯を遅らせないと食べられないほどでした。 味や食感も良いものでした~♪、が、私的には、"蕎麦処くろつぼ"さんのお蕎麦の方が好みでした。 この後、次のお客さんとの約束の時間まで、少し時間がありましたので上田城の散策をしました。 ![]() ![]() 桜(ソメイヨシノ)のつぼみ ![]() ![]() ![]() 午後の仕事では、予定していた時間よりかなりかかってしまいました…。 2件のお客さんのうち、先に会計データとストレージの件でお伺いしたお客さんが無線ランにしたいとのことで、2件目のお客さんが終わり、もう一度午後1件目の関与先に戻った時に、ふぐひれ頂きました。 ![]() 1度目にお伺いした時にふぐ免許があり、釣ったフグの鰭に毒はあるのか???等、私がふぐひれを作りたいと話すと、ふぐの毒について教えていただきました。 そんな話から、自家製のふぐひれをお土産にとくださいました。 その後、東部湯の丸から高速に乗り、横川で二男が食べてみたいと言っていたおやきを買い、三芳のPAで晩飯にお寿司を食べ、10時40分頃、無事に帰宅いたしました。 そして翌日の土曜日、嫁さんの実父のお墓参りに行ってきました。 お寺さんでは、 ![]() うちと、上田と、中間ぐらいな感じでした。 日曜日、午前中は22年7月採取の白花のクレオメの播種、バラ苗の植え付け、サボテンを何鉢か植えかえして、早お昼にして近所のさくら祭りに行ってきました。 さくらも散り始めていました。 ![]() こんな感じの先週末でした。 ▲
by sen-kin
| 2014-04-07 12:29
| 雑記・備忘録
|
Comments(2)
消費税が5%の最終日の本日昼休みに、水元公園の桜を見に行ってきました!。
8~9分咲きな感じでした~。 風がものすごく強いので、撮影日和では無いですね。平日なのもありますが、お花見の人は少なかったです。 ![]() ![]() ![]() 明日、忘れなかったら、デジイチとちょっと長めのレンズ持ってこようっと♪。 ▲
by sen-kin
| 2014-03-31 15:08
| 生物
|
Comments(2)
サボテン テロカクタス属 紅鷹
学名:Thelocactus heterochromus. 昨日の予告通り、紅鷹です。 ![]() おまけで、お花!。(2007-04-25掲載分からの転用) ![]() ![]() 個体によって花色が色々違います。 紅鷹は刺の色と花色とは比例しないようですね。同じテロカクタス属の大統領は幾分、刺色と花色が比例してる気が…。 紅鷹は、サボテンを始めた頃から、緋冠竜や天晃、大統領と同様大好きなサボテンです。 獅子頭、鶴巣丸も含めたテロカクタスが私のサボテン栽培品の半数以上を占めています。 ▲
by sen-kin
| 2014-03-27 08:48
| 植物
|
Comments(2)
2011年ころ、takeochanにいただいたギムノの錦です。
ギムノカリキウム属の、尾形丸か天紫丸か忘れました。天紫丸の別名が尾形丸だったような記憶も…。 でも新天地に比べても紫っぼくないので、よくわかりません(笑)。 肌の色つや的に、地理的変異も大きい天賜玉っぽい気もしますが、アレオーレのでっかい系の天賜玉ではないですね!。 天賜玉:Gymnocalycium pflanzii 天紫丸:Gymnocalycium pflanzii var. albipulpa 別名「尾形丸」? 学名的には、天賜玉の変種が天紫丸っぽいですね。 ちょっと違う程度ですし!なんでも良いですかね♪。 そんなこと言うと、ギムノ愛好家の方には叱られてしまうかもですね。 ![]() ![]() ![]() 1稜だけでっかくなってしまいましたが、少し落ち着いてきました。 斑入りは斑が消えたり、形が崩れたり、綺麗な状態で大きくするのは難しいですね。 takeochanとこからきたんじゃないけど、 おまけで、新天地錦 ![]() 新天地錦:Gymnocalycium saglionis f. variegata サボテン、特にギムノは交雑種が多くてよくわからないです。 注 学名は手元の洋書等を参考にしています。違っていたらm(__)m。 違っている場合もありますので、うのみにしないで、調べてください。 追記 12:57 2014-03-23 takeochanからきた、ギムノの錦は、「紅蛇丸」と、ご教示いただきましたm(__)m。 ▲
by sen-kin
| 2014-03-24 20:24
| 植物
|
Comments(0)
|
リンク
タグ
スーパーカブ110(265)
オートバイ・自動車(167) その他の事(133) カブ110 燃費(102) 旅(88) 花(86) 道具(機械)(78) 行楽(75) 催し(71) 多肉植物(61) 釣り(60) つぶやき(56) サボテン(51) 鳥(42) その他の植物(38) カメラ・写真(34) 動物・動物園(32) ご挨拶(26) 種蒔き(17) 動画(6) スーパーカブ(5) フリーウェイ(2) お買い物(1) 最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 01月2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
カテゴリ
全体植物 生物 機械 釣り スーパーカブ110 スーパーカブC105 メーター・キリバン 雑記・備忘録 未分類 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||